[追記しました@20131106]
現在持っているスマホのうちiPhoneは4端末あります。
- iPhone4(Thai-True):SIMフリー(正規)
- iPhone4S(SB):SIMフリー(SIM下駄)
- iPhone3GS(USA-ATT):SIMフリー(脱獄)
- iPhone5(au):SIMフリー不可
でも日本の大手キャリアのSIMカードをつかっているものはひとつもありません。
上記記載順はそのまま使用頻度や使用時間の高い順です。
このうちiPhone4S(SB)で経験したSIM下駄導入時の苦労について書いてみたいと思います。
まず正規のGeveyを使ってみた
正規(?)というか大元から取り寄せたもの
GEVEY Ultra S for GSM iPhone 4S iOS 6.0-6.0.1[Gevey Co. Limited]
$31.99USD 2717円(為替レートは84.91円/USドル)
これに1500円弱の送料(Fedexでしたので高い!けど早い)を手に入れて使ってみました。
「アクティベートできません」を100万回は見ましたね!
これが、ネットの情報を見ながらなんとか使えるには使えましたが、結構不安定でした。
まず、キャリアSIMが必要だったこと。キャリアSIMの付け替え工程を踏まないと
「アクティベートできません」が100万回出ます。
工程を踏めば、10回に一度くらいでしたが、電波をうまく掴んでくれました。そうなれば、
その後はそれなりに安定して使えていました。
ただ、一度だけですが、通信中に切れて
「アクティベートできません」
になってしまったことがあります。悲しくなりましたね、このときは。
また、SIMカードを端末から外すと結構辛いです。なかなか電波を掴んでくれませんから。
海外SIMカードを使う場合には必ず一度はSIMカードを端末から外します。しかもキャリアSIM
に対応した電波が飛んでいない地域なので、恐らく、そのままだと海外では使えなかったのではないでしょうか。
次にダメ元でGPPを使ってみた
あまりに不安定なので、ダメ元でGPPを試してみようと思いました。
Amazonだか楽天だかで買ったもの
GPP正規品5.1.1 最新6.0対応 softbank版 iPhone4s gevey simロック解除アダプター[日本gevey〓GPP]
1800円(商品)+160円(送料)
GPP simロック解除アダプタ docomo回線や海外での利用に~設定手順&apn設定など全てサポート【… |
(送料込みで)値段は正規Geveyの半分ほどですが、こちらは一発で電波を掴んでくれました。白いアクティベーション専用SIMを使う必要もありませんでした(AUの端末に使う場合には必要かも知れませんが、持っていないので不明です)。
「なんだったんだ、Gevey導入時のあの苦労は!」という位、電波を掴むまでの早さと安定度が違いますね。
上にも書いたように、正規Geveyだったら海外で使えなかった可能性が大でした。使えたとしてもなんどもトライしてやっとつながるというストレスは大変なものだったでしょう。幸いその後の渡航時には既にGPPにしていたので全然OKでした。さらに現在は(容量は8GBですが)SIMフリーiPhone4でこういったストレスや不安とはおさらばできました。別記事に書きましたが、「間違ってOSアップデートしたら(されてしまったら)どうしよう!」といった不安とも。
まとめ
ネットでは正規Geveyは非常に安定していると出ているので、私のGETしたものはもしかすると正規Geveyのものではないかもしれないですが、直接購入ですからね。
あと原因として考えられるのは、
- 元々不具合だった
- 輸送中に壊れた
- 使い方が間違っている
- 端末側が対策されている
などいろいろあるんでしょうが、どれも頻度は少なさそうです。
とりあえず使えているのでこれ以上エネルギーを使うのは控えています。
[追記:20131106]
再度挑戦してみたら動作しなくてあせった!?
久しぶりにiPhone4SにDOCOMO系SIMを入れて試してみました。すると、
何度試しても「検索中」から「圏外」になってしまいます。
「あれれぇ!?」というわけで、GPP日本代理店のページを見て、今まで一度も使ったことのなかった白いアクティベーション専用SIM(白地にGPPと印刷されたマイクロSIM)を使って試してみました。
それでもダメ。
「困ったな。OSのアップグレードも控えているので問題なく動作するはずだけど。もしや、隠し対策でもあるのか?」などと考えながら、「設定」「モバイルデータ通信」のページを見ると、
ここの「3Gをオンにする」がオフになっていました(上記画像はオンにしたあとのものです)。
これを「オン」にするとあっさり電波を掴みました。電話のSIMロックを外す際、データ通信は使わないのでこのページの設定は影響しないと思っていましたが、これを「オン」にしないといけないなんて、ちょっとわかりにくいですね。
関連する記事:
タイのAISプリペイドSIMの不思議
タイ携帯キャリアAISのSIMカードのオンラインチャージ
脱獄SIMフリーiPhone3GSが奇跡の復活を!
勝手にiOSアップデートしないで!なぜパスコード認証で防げないんだろう!?
AISプリペイドSIMの有効期限を月15Bで延長できた!?
何でこんなに違うの!?iPhone4S向けSIM下駄の安定度
お世話になったリンク
以上です。