不正送金の話が12/13の日経新聞に載っていましたね。凄い金額で、4倍に激増しているとか。
つい最近友人が体験した話です。別記事になりますが現在就職活動中で私がハロワページの使い勝手を改善するブックマークレットやChrome拡張を作って提供したその方の体験談です。
天の助けの詳細は不明
海外送金の確認は、送金先がロシアなので、時差や海外送金サービスの営業時間を考えるとやはり午後になるだろうなと計算できていました。実際、「いつまで待機していればいいのか」を問い合わせたところ、「午後3時までに確認できるから待機しておいて」との返事。
でも、個人向け海外送金サービスの店(日本側)からの「送金拒否」で流れが変わりました。「送金拒否」の連絡があったことを伝えると、「どうするかあとで指示します」とのこと。「本当に合法なんですか」との問いに「証拠を用意しています」との返事。
個人向け海外送金サービスのカスタマーサービスに連絡してみたそうです。「送金拒否」の理由が分かるかも知れないからです。そこに明らかな非合法な証拠が隠れていればそれを突きつけて雇用契約を破棄すればいいからです。
カスタマーサービスによると、「昨日からロシアとウクライナ向け送金に関して全件本部に送金可能かどうかの判断を仰ぐようになっており、あなたの送金はできないとの判断がなされ、返金されることになりました」とのこと。「送金拒否の理由は分かりませんか」との問いに「カスタマーサービスでも理由は不明です。すべて本部の判断でその具体的な理由は非公開です」というような回答。
結局確たる証拠はありませんが、「火のない処に煙は立たず」で「これはやはり非合法に間違いない。もっと真剣にネットを探してその確証を掴んでやろう」という思いになったそうです。
天の助けからネットに証拠がつながった
トレーナーからの指示を待っていても仕方ないので、個人向け海外送金サービスの店に行き返金の手続きを完了させました。
そして、ネットでも検索が始まりました。そうするとあっけなく見つかりました。もちろん本当の証拠ではありませんがいろいろな人が調べてくれてつなげられたものなので十分な参考になるでしょう。
最近とある経緯でスウェーデンの投資会社「Estate Capital Nordic AB」(https://www… – Yahoo!知恵袋
Estate Capital Nordic ABという、スゥエーデンの投資会社らしきところから、ロー… – Yahoo!知恵袋
普通にここまでは調べ切れませんね。みなさんさすがだと思います。
振り返ってみて、何が巧妙だったのか
個人向け海外送金サービスのWEBページにある国際送金詐欺には、同じようなケースが載っています。
「仕事を紹介するので、必要資金を送金してほしい」という詐欺が急増しています。
次のような手口で送金をさせる詐欺です。
- 「英語ができる人材を探しています」という求人募集です。
- 「仕事紹介のための必要資金をウエスタンユニオンを通じて指定先に送金してほしい」と言われます。
ウェブサイトや代表者署名入り契約書も緻密に偽造されておりますので、充分にご注意ください。 お心当たりのある方は、警察へご通報ください。
ここに「ウェブサイトや代表者署名入り契約書も緻密に偽造されております」とありますが、正にそのとおりです。友人にみせてもらったPDFファイルは電子署名入りなのですが、Acrobatに読ませるといかにも正統なものですというメッセージが現れます。こういうものに詳しい友人でも「限りなく本物」と思ってしまったそうです。
多少の細かい「あれ!」という思いは、このような「限りなく本物」と思わせる権威あるようなものの存在で消し飛んでしまいます。やはり細かいところまで矛盾がないかどうか見極める力が必要なようです。現代ではネットの情報が非常に役立ちますね。
結局振り込まれたお金はどうなったか
現在も振り込まれたお金は友人の口座にあるそうです。銀行や警察に相談している最中と聞いています。振込み元が特定できて返せる場合はいいですがそうでない場合はどうするんでしょうね。口座間でなく銀行などATMからの振込みの場合特定できないでしょうから。そういう場合は拾得物や遺失物の扱いにできないんでしょうかね。それも無理ならどこかに寄付でしょうか。
後日談です。銀行から組み戻しの依頼があり(ゆうちょからだそうですが)手続きが完了し友人としては完全に解決したとのこと。悪くすると口座凍結等に成りかねないですからね。良かったです
同様の勧誘が原因なのか不明だがロシア方面への送金事例が急増したとか
個人向け海外送金サービスのWEBページトラブルに遭わないためにには、次のような参考情報が追加されました。
ウクライナ・ロシア向け不正送金の急増について<2013.10.31>
2013年11月1日以降当面の間、ウクライナ、ロシアへの送金に関しては取引をお受けする際、店頭にてスタッフが送金の詳細について確認作業をさせていただきます。この作業は、月~金(祝日除く)の午前9時~午後7時のみ可能ですので、この時間帯以外のお取引は原則お受けできません。これはマネーロンダリング防止目的で、送金人様が意図せずに犯罪に加担するのを防ぐためのものです。何卒ご理解・ご協力のほどお願いいたします。
もしかすると、友人と同じく、勧誘を受けて国際送金にトライしたひとが大勢いたのかも知れませんね。下記リンクにある「詐欺」と特定した我々にとって心強い情報はつい最近出たものですので、こうした情報が出るまでには相当な数の勧誘メールとそれを真に受けてトレーニングと称した国際送金が行われたのでしょうね。
システムはまだ稼動しているようですね
まだ雇用者連絡システムは存在して動作しているようです。友人は既にログインではねられるようになったそうです。
でもまだWEBページが存在しているということは、まだ網を張っているか、どこかで国際送金が行われている可能性がありますね。警察などはなぜ抑えないのかな?それともすでにサイバー警察かなにかが全ての情報を抑えているとか。頑張ってください。
以上です。ありがとうございました。
関連する記事
「輸入車割引特典あり!」なんて詐欺って巧妙です。詐欺体験その二[1of5]
「時給3500円以上!」なんて詐欺って巧妙です。詐欺体験その二[2of5]
「携帯代会社持ち!」なんて詐欺って巧妙です。詐欺体験その二[3of5]
「有給35日!」なんて詐欺って巧妙です。詐欺体験その二[4of5]
「ボーナス10%!」なんて詐欺って巧妙です。詐欺体験その二[5of5]
お世話になったリンク
最近とある経緯でスウェーデンの投資会社「Estate Capital Nordic AB」(https://www… – Yahoo!知恵袋
Estate Capital Nordic ABという、スゥエーデンの投資会社らしきところから、ロー… – Yahoo!知恵袋
トラブルに遭わないために
海外送金で法律にふれるのか教えてください。 – Yahoo!知恵袋
ウエスタンユニオン・ジャパン