5/20から始まる『LINE Pay300億円祭り』。本当、このところLINEのサービスから目が離せませんね。
11時開始ということで、さっそくチェックしてみました。
でも、いざ送金しようとすると、こうなりました。
#皆考えることは同じ、あるね。
とか、こうもなりました。
そうは言っても、さすがLINEですね。心配無用でした。
LINEボーナス1000円(相当)をGETできました。
LINE友達にも散々宣伝して、
「LINEペイ登録してるなら、送金するからね」
と19日(日)から活動しましたが、
「LINEペイには登録してません…」というのが大半。
主要なLINE友達には(まだまだマイナーな)LINEペイをやっているひとはいませんでした。
#LINEペイって決済中心なので、LINE友達なんて正直関係ありませんでしたからね。
特に送金するシチュエーションとかある訳でもないので、それは仕方ありません。
結局、「コロンブスの卵」?でしょうか。娘のLINEから送金してもらって完了となりました。
送金時になにかチェックしている風な画面が出たので、すでに「LINEペイ」に登録しているLINEアカウントから送金してもらう必要があるのだろうと、勝手に思っていました。
でも、実はLINEアカウントなら誰でも送金できるようです。3分前にLINEアカウントを登録した方でも送金できるようです。
私の場合、送金してもらったので、娘に同額(1000円)送金してしまいました。ということは、娘のように、LINEペイに登録していさえすれば本人確認しなくてもGETできてしまうんですね。
#LINEペイで本人確認しているお父さん。ポケットマネーでなく(本人確認しているという、自分の信用だけで)家族にお小遣いをあげられる時代なんですね。これは素晴らしい。
この仕組みが浸透すると、お年玉もLINEで送金とかになるかも知れませんね。
#海外送金も格安にできればいいですが、そこには色々思惑が蔓延っていそうです…
#できるだけ近いうちに、タイのrabbit LINE Payと連携できると嬉しいな…
以上です。
関連する記事
タイのLINEペイ(rabbit LINE Pay)の本人確認手順
タイのLINEペイ(rabbit LINE Pay)を試してきました。
タイのLINEペイ(rabbit LINE Pay)を試してきました。(その2)
タイリピーターのプリペイドSIMはDtac一択で決まり!?