Javascript(jQuery)のMVCフレームワークというのか、いわゆるBackbone.jsと、アプリケーションサーバが不要なCakePHPを組み合わせた「暗記の井戸クラウド」をβリリースします。
※上記URLの最初にある「krapsiup」は、「quizpark」から来ています。お気づきになられた方もいらっしゃるかと思いますが、「park」を並べ替えると「krap」に、「quiz」を鏡面でみる(裏から眺める?)と「siup」になります
暗記の井戸シリーズの中でコード量が圧倒的に少なくなったにも関わらず、結構いろいろ拡張できそうな予感もあり、面白いと感じています。
とりあえずは、本サイトで紹介している「暗記データ例」を、PCでもスマホでも同じデータをいつでもどこでも参照できるようにしました。例えオフラインになっても最後にアクセスしたデータが残ってますので、気合を入れて暗記に集中できます。
画面は3種類あります
BOX画面、LIST画面、QUIZ画面の3種類。他に各種設定や編集画面がありますが、主なものは左記の3つです。
- [BOX画面]メールボックスのリストような画面で、クイズ(問題)の集まりのリストです。
- [LIST画面]メールボックスのような画面で、クイズ(問題)の集まりです。
- [QUIZ画面]メッセージのような画面で、、クイズ(問題)の詳細です。画面の上半分にクイズ(問題)、下半分にアンサー(解答)、がそれぞれ表示されます
タイムトライアル機能を入れました
タイムトライアル機能?を入れてみました。画面の上半分をタッチ(もしくはクリック)すると機能をON/OFFできます。
※タイムトライアルの時間を変更できます。「BOX画面」下の「Settings」から「TimeTrialInterval」の数字を変更します。単位は秒数です(初期値は10)
「QUIZ画面」の前後移動は画面のタッチで
「QUIZ画面」の下半分の左側をタッチするとひとつ前の問題の「QUIZ画面」に移動します。右半分をタッチするとひとつ後の問題の「QUIZ画面」に移動します
※前後への移動でなく任意の問題の「QUIZ画面」に移動したい場合には、一旦LIST画面に戻ってから問題を選択します
関連する記事・ページ
暗記データ例 | 暗記の井戸HTML5
あなた方は神です!?古いCakePHPの導入で先人の知恵を拝借
お世話になったリンク
[CakePHP] JSON出力時にstring型をint型に戻す | XPages、ロータスノーツ・ドミノのモバイル・WEBアプリの開発・相談ならKTrick LLC.
AJAX ? CakePHP Cookbook v1.3 documentation
CakePHPでビューやレイアウトを使わない方法。 | Wataame Frog
Cakephp 1.3系でBackbone.jsの生成したjsonを受け取る。 – Qiita [キータ]
以上です。