PocketWifi(EM)で外部から自宅LAN内共有ファイルにアクセスする
<概要>
会社や出先など外部から自宅LAN内共有ファイルにアクセスする際に注意することがある。外部からの
アクセス方法は(セキュアなものに絞ると)VPNかSSH位になると思うが、ここではVPN接続の場合の
注意点。
<モチベーション>
自宅LANとネットワークが重ならないようにPocketWifi側のネットワークアドレス
(工場出荷時に192.168.1.0/24になっている)を変更する必要がある。
自宅LANの規模にもよるがPocketWifiのネットワークは最大5台(全部で6台)なので
PocketWifi側を変更するのがいいと思う。
自宅LANも192.168.1.0/24を使っていてネットワークが重なっていると、
Windowsのネットワーク共有ファイルやsambaにアクセスできない。
マイコンピュータを開いてアドレスバーに
\192.168.1.xx
でリターンとタイプしてもなにも返ってこなくなる。
<ネットワークの変更方法>
とりあえず、PocketWifiに無線接続したPCで
1.https://192.168.1.1/で出てくるメニュから
「設定」をクリックする
2.「無線LANの設定」を選択して”192.168.1.x ”
を全て”192.168.n.x ”に変更する。
nは(1以外の)254までの正の整数
3.PocketWifiを再起動(電源OFFしてONするだけ)
4.(PocketWifiのDHCPに有効にしてあれば)
なにもしなくてもPCは接続される
<効用>
これで、自宅LANで作業しているときと同じようにネットワーク共有ファイルに
アクセスできるようになる
以上